修正済みの不具合
履歴の月間表示・週間表示で、2012年12月30日および12月31日が2013年と表示されてしまう
- 現象
- ステータス
履歴が月間表示・週間表示の場合、2012年12月30日および2012年12月31日が、それぞれ2013年12月30日および2013年12月31日と表示されてしまいます。
バージョン4.0.2にて修正されました。
資産の初期残高などの値が正しく変更できない/その後保存したデータが消えてしまう
- 現象
- ステータス
一部の端末において、登録済みの資産(クレジットカードなどの口座)の情報(初期残高など)の編集をしても、正しく保存できないことがあります。また、その後取引データを保存しても消えてしまうことがあります。
バージョン4.0.2にて修正されました。
iOS6を搭載した端末でWi-Fi経由のエクスポート・インポート、バックアップ・復元ができないことがある
- アクティブマネーのバージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
バージョン3.2.4以前
iOS6を搭載した端末でWi-Fi経由のエクスポート・インポート、バックアップ・復元を実行しようとするとアプリが終了してしまうことがあります。
Wi-Fi経由ではなくメールによるエクスポート・インポート、バックアップ・復元をご利用ください。それぞれの方法についてはユーザガイドをご覧ください。
ご利用のメールプロバイダのメール送信サイズ制限によりメール送信できない場合があります。その場合は端末に別のメールプロバイダを設定してご利用ください。
バージョン4.0にて修正されました。
アクティビティや残高などが初期化されたような表示になってしまう
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- 上部のボタンを長押しし、「電源オフ」します(右にスライド)
- 終了後、再度上のボタンを再度長押しして電源をオンにします
- その後、アクティブマネーを起動してデータをご確認ください
- ステータス
3.2.2以降
まれに、アクティビティや残高などが初期化されたような表示になってしまうことがあります
実際に初期化されたわけではなく表示の異常であるため、iPhone/iPod touch を再起動をすると元に戻ります。アプリを閉じて再度立ち上げるだけでは再起動になりませんのでご注意ください。
iPhone/iPod touch を再起動するには、
バージョン4.0にて修正されました。
CSVファイルのインポート時にアプリが終了してしまう
- バージョン
- 現象
- ステータス
3.2.2
CSVファイルのインポート時にアプリが終了してしまいます。
バージョン3.2.3にて修正されました。
支払先一覧画面で支払先のフォルダを編集した後、データが保存できなくなってしまうことがある
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- アクティブマネーを立ち上げている場合は、ホームボタンを押してアクティブマネーを終了する
- ホームボタンを二度押しする
- 一番下に並んでいるアイコンのうちアクティブマネーを長押しする
- マイナスボタンを押してアクティブマネー(タスク)を終了させる。(アクティブマネーの「削除」ではありません。ホーム画面から削除しないようご注意ください)
- ホームボタンをおしてホーム画面に戻る
- アクティブマネーを起動する
- ステータス
3.2.1
支払先の一覧画面で編集モードにし、支払先のフォルダを変更して保存すると、その後取引などを入力しても保存されなくなることがあります。
アクティブマネー(タスク)を再起動するか、iPhone / iPod touchを再起動してください。アプリを閉じて再度立ち上げるだけでは再起動になりませんのでご注意ください。
<アクティブマネータスクの再起動の手順>
バージョン3.2.2にて修正されました。
エクスポート、インポート、バックアップ・復元時に3G回線を使うとアプリが終了してしまう
- バージョン
- 現象
- ステータス
3.2.1
エクスポート、インポート、バックアップ・復元時に3G回線を使うとアプリが終了してしまうことがあります。
バージョン3.2.2にて修正されました。
「月の始め」が1日以外に設定されている場合、「すべて」の履歴の月間表示における支出および収入の合計金額が正しくない
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
3.2
「月の始め」が1日以外に設定されている場合、「すべて」の履歴の月間表示における支出および収入の合計金額が誤った値になります。(選択されている日付が含まれる月の1日〜末日の合計値が表示されます)
「月の始め」を1日に設定している場合(デフォルト)や、1日以外に設定していても個々の資産別の履歴画面では発生しません。
ご不便をおかけしますが、修正までの間はレポートの「月別収支比較」にて正しい合計金額をご覧下さい。
バージョン3.2.1にて修正されました。
「週の始め」が日曜日以外に設定されている場合、「すべて」の履歴の週間表示における支出および収入の合計金額が正しくない
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
3.2
「週の始め」が日曜日以外に設定されている場合、「すべて」の履歴の週間表示における支出および収入の合計金額が誤った値になります。(選択されている日付が含まれる週の日曜日〜土曜日の合計値が表示されます)
週の始めを日曜日に設定している場合(デフォルト)や、日曜日以外に設定していても個々の資産別の履歴画面では発生しません。
ご不便をおかけしますが、修正までの間は個々の資産別履歴画面で資産別の合計額をご覧下さい。
バージョン3.2.1にて修正されました。
クレジットカードで分割払いを記録した場合に、そのクレジットカードの残高または支払日前日残高が正しくない金額になる
- バージョン
- 現象
- 影響
- 対処方法
- 正しい金額の確認:アクティブマネータスクを再起動し、すぐに確認したい金額の画面を表示すると正しい金額が表示されます。
例:正しい支払日前日残高を確認したい場合は、再起動後すぐに、「現在の残高」などを閲覧せずに当該クレジットカードの「カード明細」をドリルダウンします。 - アクティブマネーを立ち上げている場合は、ホームボタンを押してアクティブマネーを終了する
- ホームボタンを二度押しする
- 一番下に並んでいるアイコンのうちアクティブマネーを長押しする
- マイナスボタンを押してアクティブマネー(タスク)を終了させる。(アクティブマネーの「削除」ではありません。ホーム画面から削除しないようご注意ください)
- ホームボタンをおしてホーム画面に戻る
- アクティブマネーを起動する
- 入出金予定での自動引落記録:自動記録をオフにし、正しい金額を明細で確認して手動で入力を行なってください。
- ステータス
3.0
クレジットカード資産に分割払いの取引を記録した場合、当該クレジットカードの「現在の残高」または「カード利用明細」の「支払日前日残高」のうちどちらかが正しくない金額になります。また、「入出金予定」でこのクレジットカードの銀行引き落としを登録している場合も、誤った引き落とし金額になることがあります。
分割払いがあるクレジットカード資産のみで発生します。分割払いがない場合には発生しません。
お手数ですが、不具合修正版が提供されるまでの間、以下の方法で対処をお願いいたします。
<アクティブマネータスクの再起動の手順>
バージョン3.1にて修正されました。
iOS5環境において「アクティビティ」「TODO」「入出金予定」に0円で登録された「資産の移動」の移動元と移動先が逆になってしまうことがある
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
2.1.1およびそれ以前
iOS5環境において、「アクティビティ」「TODO」「入出金予定」に0円で登録された「資産の移動」の移動元と移動先が逆になってしまうことがあります。たとえば、銀行預金⇒現金という資産の移動を0円で登録していた場合、現金⇒銀行預金という内容になってしまうことがあります。これはiOS5にアップデート以後登録したものだけではなく、アップデート以前に登録されていたものについても起こります。
1円以上で登録された資産の移動については問題ありません。履歴については問題ありませんので、取引データがおかしくなるといった不具合はありません。ただし、反転したまま保存してしまった場合は反転した内容で記録されます。
お手数ですが、不具合修正版が提供されるまでの間、1円以上の金額で登録しなおしてご利用ください。
バージョン3.0にて修正されました。
個別資産の履歴画面から「資産の移動」取引を入力する際、「移動先」資産として選択した資産が「移動元」資産にセットされてしまう
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
2.1
個別資産の履歴画面右上の+ボタンをタップして「資産の移動」取引を入力する際、「移動先」資産を変更しているのにもかかわらず「移動元」資産のほうが変更されてしまう(資産を選択して入力画面に戻った際に、移動先ではなく移動元資産の方にセットされてしまう)
この不具合は、個別資産の履歴画面右上の+ボタンをタップして「資産の移動」を入力する際のみ発生します。「新規」タブでの「資産の移動」入力や、アクティビティからの入力では発生しません。
もう一度正しい「移動元」「移動先」を選択してください。2度目以降は正しくセットされます。(ただし、新たな「資産の移動」取引を入力する際は同様の不具合が発生しますので、お手数ですが同様に対処してください。)
バージョン2.1.1にて修正されました。
アクティビティの「場所」を開いても登録した場所が地図に表示されないことがある(iPhone4 iOS4のみ)
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- 影響
- ステータス
1.4.1以前
アクティビティの「場所」を開いても登録した場所が地図に表示されないことがある。
この不具合は、iOS4で発生します。
場所を登録してあるにもかかわらず地図にピンが表示されない場合は、地図を拡大・縮小、またはスクロールを行ってみてください。地図がリロードされるとピンがドロップされます。
ピンが表示されていない状態で「保存」を押すと、登録した場所が削除されてしまいますので、ご注意ください。
バージョン2.0にて修正されました。
年間予算のスピードメーターの表示およびスピードの値が間違っている
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- ステータス
1.4
年間予算のスピードメーターの表示およびスピードの値が間違っている
この不具合は、「月の始め」を1日以外または「年の始め」を1月以外に設定している場合には発生しません。また、年間予算のみで発生し、週・月間予算では発生しません。
なお、バッテリーの表示および値は正しく表示されます。
可能な場合は「月の始め」または「年の始め」を変更することで不具合を回避することができますが、年間予算の対象期間も変更されますのでご注意ください。
バージョン1.4.1にて修正されました。
「月の始め」が2日以降に設定されている場合、「入出金予定」のうち月末に設定されている予定が、翌月の「月の始め」前日の予定になってしまう

- バージョン
- 現象
- この不具合は「月の始め」が2日以降に設定されている場合にのみ発生します。
- また、「入出金予定」のうち月末に設定した予定についてのみ発生します。
- 「毎月」の入出金予定で次回日付が2月28日の予定について、次回以降の日付が隔月で19日になってしまう(右スクリーンショット参照)
- 「毎月」の入出金予定で、前回1月31日に記録され、次回は2月28日に予定となるものが、3月19日になってしまっている
- 以降の予定が隔月で19日になってしまう
- 対処方法
- 最新のバージョンにアップデートしてください。
- 入出金予定の次回日付に誤りがある場合、アップデート後はじめての起動時に不具合をお知らせするメッセージが表示されます。
- 月末に設定した予定について、今後の予定が正しいかどうかご確認ください。(「毎月」「隔月」「3か月に1回」「年2回」「毎年」の予定)
- 最新バージョンでは、該当する予定に [次回日付に誤りがあります] と表示されます。
- 次回日付が間違っていた場合は、正しく月末に修正します。(本日以前の日付にはできません)
- 月末に設定した予定が記録されているかどうかご確認ください。(2010年2月28日以降の履歴のみ)
- 「月2回」の入出金予定がある場合は、月末と15日の2回の予定について、同様にご確認ください。
- 影響
- ステータス
1.3
「月の始め」が2日以降に設定されている場合、「入出金予定」のうち月末に設定されている予定が、翌月の「月の始め」前日の予定になってしまう。
不具合の例:「月の始め」が20日に設定されている場合
<例1>
<例2>
上記に当てはまる予定の次回日付を修正しなかった場合、2010年2月末分から月末の予定が記録されずに間違った日付(翌月「月の始め」前日)で取引が記録されてしまうことがあります(自動入力がオンの場合は自動的に記録されます)。2010年2月28日より前の履歴には影響ありません。また、予定が過去になったり、複数記録されてしまったりといった不具合はありません。
バージョン1.3.1にて修正されました。
月の始めが2日以降の場合、履歴画面を開くあるいは「今日」をタップすると、月末までジャンプしてしまうことがある。あるいは最新の履歴までジャンプしないことがある
- バージョン
- 現象
- 「月の始め」から通常の暦の月末までの間に(月の始めが25日の場合は月末までの約7日間)未来の取引の日付によっては月末までジャンプしてしまうことがあります。
- 後者の、最新の履歴までジャンプしない不具合が発生した場合でも、1件以上今日の日付で記録した後は、今月の間はこの不具合が発生しなくなります。
- 対処方法
- 影響
- ステータス
1.3
「月の始め」を2日以降に設定している場合、今月に未来の取引が入力されていると、履歴画面を開くあるいは「今日」をタップした時に未来の日付(今月の末尾)までジャンプしてしまうことがある。
また、最新の履歴までジャンプしないことがある。
最新のバージョンにアップデートしてください。
正しくジャンプできなくなる以外には影響ありません。
バージョン1.3.1にて修正されました。
設定の書式によって、金額入力後Doneボタンを押すと0になり、入力できない通貨がある
- バージョン
- 現象
- 書式が「日本」の場合に入力ができない通貨:中国元
- 書式が「アメリカ合衆国」の場合に入力ができない通貨:オーストラリアドル
- 書式が「中国」の場合に入力ができない通貨:日本円
- 対処方法
- 該当通貨を入力する前に、入力可能な書式に変更してください。
- 中国元:書式を「中国」「香港」「アメリカ合衆国」などにする
- オーストラリアドル:書式を「日本」「オーストラリア」などにする
- 日本円:書式を「日本」「アメリカ合衆国」などにする
- 影響
- ステータス
1.2
設定の書式によって、金額入力後Doneボタンを押すと0になり、入力できない通貨がある。
現在わかっているケース
複数通貨を利用している場合、それぞれが入力できるような書式に設定する必要があります。
書式を変更して入力した後は、書式を元に戻しても入力されたデータに影響はありません。
バージョン1.3にて修正されました。
資産、カテゴリまたはタグを削除しようとすると、アプリケーションが終了してホーム画面に戻ってしまうことがある
- バージョン
- 現象
- 対処方法
- 「その他」タブにある「入出金予定」をタップし、表示してください。
- 影響
- ステータス
1.1
資産、カテゴリまたはタグを削除しようとすると、アプリケーションが終了してホーム画面に戻ってしまうことがある。
その後、資産・カテゴリ・タグの削除が可能になります。なお、上記作業は一度行えば毎回行う必要はありません。
資産、カテゴリ、タグを削除しようとして強制終了してしまった場合、それらは削除されませんが、「アクティビティ」「TO DO」「予算」にそれらが登録してあった場合に選択が解除されてしまうことがあります。(アクティビティなどが消えてしまうのではなく、割り当てられた「資産」などが未選択の状態になるという意味です。)
通常削除しようとする項目は登録されていないか、選択が解除されてもかまわない項目だと思われますが、ご注意ください。
既存の取引データ(履歴)などに影響ありません。したがって残高やレポート等にも影響ありません。
また、この不具合が発生していない場合は、影響ありません。
バージョン1.1.1にて修正されました。この修正版は、バージョン1.1を上記手順で不具合回避したものと同等のものですので、回避後はアップデートしてもしなくてもかまいません。